エマちゃんようこそ! アーカイブに保管中のレナちゃんのページ、もう一度紐解こうかと思ったのですが続きにエマちゃんのことを書くと何か違和感が。やはりエマちゃんはエマちゃん、レナちゃんはレナちゃんなので別に「Fu布のマスコット」のページを作ることにします。そちらもまたご覧下さいね。
みんなで楽しく作った「ひまわり」もあっという間に思い出の花になってしまいました。早いもので作品展が終わってもう一月が経ってしまいました。 振り返ってみると当時はコロナ禍も小康状態で連日の豪雨もまだ始まる前、かつ猛暑でもなく時期的には本当に恵まれていた様な気がします。
コロナ禍の中第7回目の作品展が13日から開幕しました。会場は京都市美術館別館です。岡崎公園の一角で平安神宮の隣、別館の建物はいかにも古めかしく伝統を感じます。
コロナ禍もはや1年半。作品展まではまだ十分時間があるので大丈夫と高をくくっていたらいつの間にか一ヶ月後に迫ってきました。なのに緊急事態宣言は相変わらず延長中。でも感染者数も減少傾向で会場の京都市美術館別館は6月になって閉鎖が解けたのでほっとしました。...
東京ドームのショップコーナーで人ごみに流されていると遠くにオードリーの顔がこちらを見ているのを見つけました。
開門間際のドームは人、人、人で大賑わいです。 今年も東京国際キルトフェスティバルがやって来ました。スゴーク楽しみな反面心配事が一つ、一日中人混みばかりで過ごすので新型肺炎のことが気になります。でもまだマスクをしてる方もチラホラなので大丈夫か!?
1月23日から東京国際キルトフェスティバルが開催されます。 素晴らしい作品が一杯で華やかなウキウキする企画も満載のフェスティバル、楽しみです。...
今年のお稽古もほぼ終わりです。 Fu布では暮れは何かと忙しいので忘年会はスルーです。でもなんとなく物足りない気もするので自由参加ということで集まってみることにしました。そしていっそのこと今回は趣向を変えて針と糸から離れ、フラワーアレンジメントに挑戦しながらお茶をすることにしました。
8月から体調を崩したレナちゃん、一進一退を繰り返し10月に入ってからは後ろ足がたたなくなりました。それでもワンちゃん用の車椅子を用意すると健気にチャレンジして自分の力で移動していました。 ところが11月にはとうとう座ることさえできなくなってしまいました。そしてある日の未明、看護の間隙を縫って看取られることなく旅立ってしまいました。...
ブーちゃんお帰りなさい!お出かけして早3ヶ月、レナちゃんはこの日が来るの首を長くして待ってたよ。 出版社のスタジオはどうだった?きっと皆さんに可愛がっていただいたんだろうな!